Exception Diary
2007.06.23 [Sat]
_ tDiaryプラグイン作成のススメ
tDiaryのプラグインはRubyの学習のためのプラットフォームとして最適・最強ではないか、と考えている。
Rubyに限らず、コンピュータ言語を学ぼうとしてチュートリアルのサイトや本などを見てみると、そこにはまず、「"Hello world."と表示してみよう」などと書いてあって、サンプルプログラムが載っている。サンプルプログラムを間違いなく入力して実行すると、実行画面にめでたく"Hello world." と表示された。
ただ、このメッセージは、あなたのコンピュータがあなたに向かって表示したものだ。それ以上のものでもそれ以下のものでもない。「で、それでどうした?」と問いかけても、コンピュータは何も答えてくれない。ここであなたは軽い失望を覚え、重い足を引きずりつつ、次のもう少し複雑なサンプルに挑もうとする。
一方で、これがtDiaryのプラグインだったらどうだろう。tDiaryのプラグインで、上記の"Hello world"サンプルは次のように書く。
def helloworld "Hello world." end
これを、tDiaryのpluginディレクトリに"helloworld.rb"というファイル名を付けて保存し、日記のサイドバーやヘッダに
<%= helloworld %>
と書いてみよう。あなたのhelloworldプラグインが実行され、日記に"Hello world."というメッセージが表示される。プラグインの作成と言っても、やることはこれだけだ。tDiaryを使っている方なら特に難しいことではないはずだ。
だが、ここで考えて見て欲しい。あなたの日記がインターネットで公開されているならば、このメッセージは文字通り全世界に向けたあなた自身のメッセージになるのだ。
tDiaryというプラットフォームを使って、Rubyでメッセージを出すプログラムの作り方を知ったあなたは、次にどうするだろう。"Hello world." を、あなたの座右の銘である「一日一膳!」に変えようとするかも知れない。「曜日ごとにメッセージを変えて、届けあなたにこの思い(はぁと)」などと考える人もいるかもしれない。更には、「3の付く日だけはアホになるメッセージを出して、その他の日は普通のメッセージを出せば奴らにウケるかも!!!」などと考える人もいるかも知れない。このように「他の人に何かを伝えられる」ということを考えれば、やりたいことが次々と沸いて出てくるはずだ。つまり、Rubyの学習に対するモチベーションが、前の例とは比較にならないくらいに大きくなる訳だ。これはひとえに「インターネット・コミュニケーションを加速するtDiary」というプラットフォームが持つ力だと思うのだ。
フツーの人間が一つのことを学び続けるためには、なんらかのモチベーションが欠かせない。tDiaryが生み出すコミュニケーションは、Rubyの学習のための強力なモチベーションとなるだろう。興味の沸いた方は、ぜひ、「tDiaryプラグインの作り方」のドキュメントをのぞいて見て欲しい。そして、tDiaryのpluginディレクトリにあるプラグインのソース・コードを短いものを選んで読んでみることから始めて欲しい。Rubyの習得につながる高速道路がそこにはある。