最新 追記

Exception Diary


2009.09.06 [Sun] この日を編集

_ 神田・ニコライ堂にて

神田に行く用事があったので、ニコライ堂に行ってみた。ニコライ堂は明治時代(1891年)に建造された正教会の教会である。正教会は、ギリシャ正教、ロシア正教など、それぞれの国毎に組織化された名前で呼ばれ、日本では「日本ハリストス正教会」というのが正式名称とのこと。ローマ・カトリックやプロテスタントとは異なり、いわゆる「東方教会」の流れを汲む宗派である。高校の歴史で「東西教会の分裂」とか習ったなぁ(遠い目)、などと思いつつシャッターを切る。


ドームと鐘楼

NIKON D90, 18mm, F11, 1/500sec., ISO200, +0.0EV (Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED)

ドームと鐘楼。日本正教会の創設者である聖ニコライがロシア人であったため、概観はどことなくロシア風である。



窓に映る鐘楼

NIKON D90, 42mm, F7.1, 1/200sec., ISO200, +0.0EV (Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED)

窓に映る鐘楼。ハイビスカスがアクセント。敷地内には、神学校などの付帯施設が並ぶ。



聖堂の入口

NIKON D90, 18mm, F13, 1/640sec., ISO200, +0.0EV (Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED)

聖堂の入口。ロシア風だと感じるのは、いわゆるビザンティン建築様式であるためのようだ。そーいえばこれも歴史の授業で習ったような気がする。



磔刑

NIKON D90, 80mm, F5.3, 1/30sec., ISO200, -0.7EV (Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED)

十字架上のキリストの聖像。信心を表す蝋燭が絶えず灯されている。正教会では「イエス・キリスト」ではなく、ギリシア語読みで「イイスス・ハリストス」と呼ぶようだ。足元の髑髏は人類の原罪を象徴しているのだろうか。



青い扉

NIKON D90, 70mm, F5.3, 1/60sec., ISO400, -0.3EV (Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED)

青い扉。何度も塗り直されている模様。深い青は好きな色だ。



太初に言有り

NIKON D90, 62mm, F11, 1/2000sec., ISO200, -2.0EV (Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED)

門のハリストス(キリスト)の絵。手にしているのは「ヨハネによる福音書」の冒頭部。私は「創めに言葉ありき…」という訳で聞いていた。こちらは、より古い訳なのだろう。



十字架

NIKON D90, 105mm, F8.0, 1/1000sec., ISO200, -0.7EV (Nikon AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6G ED)

ドーム屋上の十字架。メンテナンスをしやすくするためか、梯子がかけられている。こんなところにも敬虔な信仰心を感じる。

Tags: life PHOTO D90

2009.09.13 [Sun] この日を編集

_ tDiary 2.3.3 にアップデート

この日記を tDiary 2.3.3 にアップデートしてみる。recent_image.rb、tDiary Image Gallery とも、特に問題ないようだ。

Tags: tDiary

_ 写真の構図の勉強をするの巻

写真の構図についての基本を知りたいと思い「今さら人には聞けないデジタル一眼レフの疑問 構図編」というのを買って読む。どのようなシーンにはどのような構図を取ればよいか、というのが、実例を元に丁寧に解説されていて助かる。「よっしゃこれでいっちょいろいろ試してやろう」と意気込んで近所を歩き回り、絵になりそうなものを探す。

今さら人には聞けないデジタル一眼レフの疑問 構図編 (デジタルフォトポケット)(デジタルフォト編集部)

ふと、道端に咲く白いヒガンバナが目に付いた。普通は赤いヒガンバナ。白いものは珍しい。その上、すっと伸びた茎の先の花の部分だけが、どうぞ撮ってくださいと言わんばかりに日に当たって輝いている。「よし君が今日のフォトジェニック」などと訳の分からんことをつぶやきつつ、いろいろな構図を試す。家に持ち帰って見比べた結果、私が選んだ構図は「いちばん安直」とされる「日の丸構図」と相成った。べんきょ~した意味があんまりなかった初秋の一日だった。


シロイヒガンバナ

NIKON D90, 50mm, F5.6, 1/500sec., ISO200, +0.0EV (Nikon AF Nikkor 50mm f/1.8D)


2009.09.19 [Sat] この日を編集

_ Capture NX2 で現像

ずっと試用版を使ってきた Nikon Capture NX2 を改めて買った。

Capture NX 2

ネット通販でソフト・パッケージがもっとも安いところを探して、ポチっと。必要なのはCD-ROMケースの上のシリアルNoだけなんだけど、NikonのサイトでシリアルNo買うだけよりも、こっちの方が安かった。最近はこれを使って、RAW撮りした画像を自分のイメージに近づけられるよう練習している。今日の三枚もいろいろと編集してみた。ちなみに、ISO800で撮っているのは意図的なものではなく、室内撮りから変更するのを忘れていただけだったりする。



Violent Green

住宅地の真ん中にぽっかりとある畑のサトイモの茎と葉。子どもの背丈くらいある。緑を強く補正して、侵略してきそうな力と勢い、荒れ狂う様を出してみた。


NIKON D90, 30mm, F7.1, 1/200sec., ISO800, +0.0EV (Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM)


Akai-Inochi

赤いヒガンバナ。別名「曼珠沙華」。これはほぼ撮って出し。空が曇っていた方が赤が綺麗に出る。どーでもよいが「まんじゅしゃげ」くらい変換してくれ>VistaのIME。


NIKON D90, 30mm, F7.1, 1/200sec., ISO800, +0.0EV (Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM)


Kurai-Mori

地表に現れた網目のような木の根。ホワイトバランスを3000K近くまで落として青かぶりさせてみた。うまく言えないんだけど、動くことができない(動く必要がない)植物の、生命としてのありようにある種の畏怖を感じることが私はよくある。その「怖さ」を表現したかった。


NIKON D90, 30mm, F4.5, 1/80sec., ISO800, -0.7EV (Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM)

Tags: PHOTO D90

2009.09.20 [Sun] この日を編集

_ 今日はトバし気味に

秋になって南中高度が低くなり、いい具合に光と影が出るようになった。今日はこの光で白トビを生かした写真を撮ってみようと試行錯誤する。

Longing

乾いた土に花を付けてしまった季節はずれのタンポポが、光を求めているように見えた。+1.0EVは初めて使った気が…。


NIKON D90, 30mm, F5.0, 1/100sec., ISO200, +1.0EV (Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM)


White Line

クリーム色のバイク。センターラインの白線が傾いたアングルになったのは、ウインカーに日光が反射するようにしたかったため。


NIKON D90, 30mm, F11, 1/500sec., ISO200, +0.0EV (Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM)


光の花飛ぶ

絞りをF3.5まで開けてみると、花びらが光を引いて飛んでいるようになってくれた。AFだけだと手前の花にピントを合わせるのが難しくピントリングで調整した。「DMF(ダイレクト・マニュアル・フォーカス)ってこーゆーときに使うんだ」とか思ったw


NIKON D90, 30mm, F3.5, 1/320sec., ISO200, +0.0EV (Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM)

Tags: PHOTO D90

2001|01|
2006|04|05|06|07|08|09|10|
2007|06|07|08|09|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|04|06|07|08|
2014|12|
2015|04|

最新 追記